愛しのエリィ(衿)~♪
ようこそ、葵です。
わたしの半衿への愛情、足りてません^_^;
ブログ用に写真を撮るようになって、やっと半衿への愛情不足に気が付くことができました^_^;
♬~泣かした事もある 冷たくしてもなお寄り添う気持ちがあればいいのさ・・・
衿 my love so sweet ~♬
自分で着物を着るときには、夏(エアコンが効いた室内では、ビーズの冷やかさは×)と冬以外は、衿が苦労なく決まるビーズの半衿を多用してました^_^;
しかし、そんなわたしにもやっと目覚めの時!がやってきたのかも・・・
大久保信子さんの↓には、洋服の芯を使用した衿芯が紹介されています。

調べてみますと、バイヤスの柔らかい衿芯も

良いとは耳にしていても、三河芯は流血騒ぎに恐れをなしてチャレンジできずにいましたので、まずこちらから試してみたいと思っております。
差し込み式の衿芯も様々なものがあるのですね!迂闊でした^_^;
95センチの長尺、くりこし付、巾広衿芯買ってみました。
ちょっと、使用してみましたが、
巾があるのでししっかりハリをだしますが、入れるのは大変でした。
長さは、伊達締めの中にはいるほどの長さはなく、しっかり目なのでなじみが悪いような・・・
まだ、使いこなしていないと思いますが、愛用している柔らかめの差し込み式衿芯もなかなか頑張っていたのだなとも感じます・・・
いろいろ試して有難味がわかるということもありますね(*^_^*)

遅ればせながら、衿にも愛情注いでいきたいと思います。
半衿付けも素早く綺麗に!を目指します(*^_^*)
よろしければ、皆さんの半衿の愛情秘話、教えてくださいませ。
ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが、応援クリックをお願いします


にほんブログ村
励みになります。
ありがとうございました。
わたしの半衿への愛情、足りてません^_^;
ブログ用に写真を撮るようになって、やっと半衿への愛情不足に気が付くことができました^_^;
♬~泣かした事もある 冷たくしてもなお寄り添う気持ちがあればいいのさ・・・
衿 my love so sweet ~♬
自分で着物を着るときには、夏(エアコンが効いた室内では、ビーズの冷やかさは×)と冬以外は、衿が苦労なく決まるビーズの半衿を多用してました^_^;
しかし、そんなわたしにもやっと目覚めの時!がやってきたのかも・・・
大久保信子さんの↓には、洋服の芯を使用した衿芯が紹介されています。

調べてみますと、バイヤスの柔らかい衿芯も

良いとは耳にしていても、三河芯は流血騒ぎに恐れをなしてチャレンジできずにいましたので、まずこちらから試してみたいと思っております。
差し込み式の衿芯も様々なものがあるのですね!迂闊でした^_^;
95センチの長尺、くりこし付、巾広衿芯買ってみました。
ちょっと、使用してみましたが、
巾があるのでししっかりハリをだしますが、入れるのは大変でした。
長さは、伊達締めの中にはいるほどの長さはなく、しっかり目なのでなじみが悪いような・・・
まだ、使いこなしていないと思いますが、愛用している柔らかめの差し込み式衿芯もなかなか頑張っていたのだなとも感じます・・・
いろいろ試して有難味がわかるということもありますね(*^_^*)

遅ればせながら、衿にも愛情注いでいきたいと思います。
半衿付けも素早く綺麗に!を目指します(*^_^*)
よろしければ、皆さんの半衿の愛情秘話、教えてくださいませ。
ご訪問ありがとうございます。
お手数ですが、応援クリックをお願いします



にほんブログ村
励みになります。
ありがとうございました。
<<手放せない♪ハートの紬 | ホーム | 着物の美の壺☆帯締め>>
コメント
Re: No title
No title
先日、久しぶりに半襟付けをしましたが
何時もは美容衿なので、人に教えるのも
慣れないせいか、教えた方の方が上手に出来ていましたよ。
これでは、情けないですね。
何時もは美容衿なので、人に教えるのも
慣れないせいか、教えた方の方が上手に出来ていましたよ。
これでは、情けないですね。
Re: タイトルなし
和日和さんへ
いつも、ありがとうございます。
最近、様々な衿芯を目にするようになって衿芯に興味がでてきました。
お仕立てしても半衿つけてくださってますので、半衿付けは刺繍半衿にしたい時だけです^_^;
いつも、ありがとうございます。
最近、様々な衿芯を目にするようになって衿芯に興味がでてきました。
お仕立てしても半衿つけてくださってますので、半衿付けは刺繍半衿にしたい時だけです^_^;
三河芯に一度慣れると差し込み式は堅くて肩が凝るように感じるようになりました。
流血は嫌なので、細い糸を使うようにしています。
あと、邪道なのですが、半襟をつけたまま長襦袢を洗濯機にかけています(^m^)
流血は嫌なので、細い糸を使うようにしています。
あと、邪道なのですが、半襟をつけたまま長襦袢を洗濯機にかけています(^m^)
コメントの投稿
| ホーム |
いつも、ありがとうございます。
今まで、着付けることに精一杯でしたが、やっと他にも目が行くようになりました^_^;
キモノは終わりがないですね♪